• a-sol 生産、物流現場カイゼン研究会 中国支店

    中国生産現場カイゼンのプロフェショナルへお気軽にご相談ください +86-21-6440-1765  400-604-1765
    > トップ > 中国生産、物流現場カイゼン情報センター > 中国の国会2〜リーダーの選び方〜 カイゼン情報センター

    中国生産現場カイゼンメニュー

    毎月先着5社無料現場カイゼン診断! 申し込みはお早めに!!

    無料にて業務カイゼン診断、診断後に
    提案書進呈!!

    中国生産現場無料お悩み相談受付中!

    カイゼンのプロが御社の現場でのお悩みを
    24時間以内に回答!!

    部材在庫、製品在庫、在庫管理できていますか?

    中国の在庫管理はバーコード活用が常識。
    16年2364社のカイゼン実績!!

    誰が何時、どこで生産し、出荷したかわかりますか??

    トレーサビリティーシステムの決定版!!
    無料DemoDVD進呈中!

    SMT実装、誤実装ありませんか??在庫管理できていますか?

    中国で130ライセンス以上の販売実績。
    全中国対応!

    物流作業、倉庫作業のカイゼン!ミスを防ぐ仕組みありますか?

    製品在庫管理、出荷管理の煩雑な業務を
    バーコードを活用しカイゼン!!

    不良品はこうやってなくせる!人の目よりも機械の目!

    不良流出していた生産現場がどうやって
    カイゼンしたのか?

    カンバン導入成功の鍵は作業ミスをなくせ!!

    カンバンにはバーコードが必須!
    事例25社公開中。全中対応可

    現場カイゼン塾でカイゼンの基礎から応用までをトヨタOBが教育!!!

    投資対効果、平均18.25倍のカイゼン効果金額達成!
    生産性、品質を向上させ、自らカイゼンできるリーダーを6日間で育成。 限定20名。
    >>現場カイゼン塾《実務者編》

    現場のコミュニケーションを良くするための1日リーダー研修

    相手の能力や自発性を引き出すための
    コミュニケーションスキル

    生産現場の静電気対策そんなんでいいんですか??

    自動車メーカが望む本当の
    静電気対策の決定版

    プロのカイゼニスト派遣による自社のカイゼン人材育成!

    自らカイゼンを実行できる社内の
    人材を半年~1年間かけて育成。

    現場設備の異常をすぐに察知しカイゼン方法を分析する仕組みはありますか??

    設備の異常を携帯電話へすぐお知らせ!!
    稼働率の見える化を行います!!!

    シマムラ値札、下げ札印字業務のプロフェッショナル

    注文後最短1時間で出荷!!

    シマムラ値札、下げ札印字業務のプロフェッショナル

    自動車部品メーカー396社
    の調査を元に研究開発!
    バーコード出荷検証システム EasyVerify!

    TPMとは何か??TPMの進め方、保全管理の進め方など基礎の基礎から学習!
    ロスゼロを目指し自らカイゼン活動をする設備保全・管理者を育成します。
    現場カイゼン塾≪設備保全・管理者編≫

    シマムラ値札、下げ札印字業務のプロフェッショナル

    システム化して管理・間接作業者の工
    数削減をしたいけど…
    どこをシステム化すれば投資対効
    果が高いかわからない…などなど
    あなたの現場システム化のお悩みを
    毎月限定 3 社のみ無料現場診断!

    シマムラ値札、下げ札印字業務のプロフェッショナル

    IoTを駆使して、
    -設備稼働率の自動収集
    -生産出来高の手書き日報排除
    -生産進捗のリアルタイムな見える化
    -設備保全レポートの集約管理と予防保全
    への移行
    したい方は他にいませんか?

    もし、あなたの現場が
    まだ手書きで作業日報を
    記入しているとしたら…
    工場全体の工数を低減させる
    大チャンスかもしれません…

    中国生産現場カイゼン情報センター

    中国生産、物流現場カイゼン研究会 中国支店へのお問い合わせ

    おはようございます!
    カイゼン研究会の宇賀です。

    プロフィールはこちら↓↓↓
    http://japan.a-solsh.com/staff_details23.html

    以前、中国の国会について
    メルマガで書きましたが(こちら↓↓)
    (http://japan.a-solsh.com/mg/mailmagazine652.html)

    今回は10月16日から開催される党大会についてです。
    (国会は全国人民代表大会が担っており、党大会はまた別です)

    1921年の第一回大会から
    今年で第20回目となります。

    大会が開かれる間隔はまちまちでしたが
    トウ小平時代以降は
    5年に一回というペースで開催されています。

    何をする大会かというと
    主な目的は中央委員会の人選です。

    日本で言うところの
    自民党総裁選のような感覚ですが
    もっと規模が大きいです。

    大まかな流れで言うと

    (1)党内で推薦を受けたものが立候補する
    (2)党内選挙によって大会の参加者が決まる
    (3)大会にて参加者の中から中央委員会などの人選が決まる

    全国人民代表大会と同じように
    党内の選挙を通して参加者が決定し
    (今年は2296名もいるようです。)
    その中から中央委員会などが選ばれる
    という流れになります。

    この大会で
    中国全体の序列が決まります
    国会にあたる全国人民代表大会にも
    この人事が反映されていきます。

    一見複雑に見えるのは
    日本で言うところの
    国会、内閣などとの仕組みと
    党内の序列が並立していながら
    組み合わさっているからです。

    例えば
    日本で言うと
    自民党の党内役員人事が
    総裁選をもとに決まっていきます。

    これも同じような仕組みで
    (1)20人以上の推薦を受けた人が立候補
    (2)党内での選挙
    (3)総裁が決まる
    (4)党内の執行部(役員人事)が決まる

    (4)は総裁選の時でなくても
    党内の事情で変わっていきます。
    役員には有名な
    幹事長や政調会長、
    総務会長、そして選挙対策委員長
    等がありまして
    これが実質の序列になっています。

    中国で言うと
    こういった党内人事が
    そのまま内閣の人事に反映されるような
    イメージです。

    日本では自民党が強いので
    党総裁は自動的に総理大臣になるのが
    恒例ですが、すべてが内閣に反映される仕組みではないです。

    自民党内人事も
    総裁の派閥の人だけで
    すべての役員が固まるということはなく
    明確なルールはないが
    各派閥にバランスよく配分されているようです。

    なので
    自民党内で勝ち抜いたとしても
    他の派閥の重鎮もいる中で
    思い通りに動かせない
    内部調整が必要だということになります。

    直接選挙制出ない限り
    このように選挙結果という単純な投票数でなく
    党の中での選抜が重要で
    それによって国のリーダーが選ばれる仕組み
    だということです。

    少し話がそれてきましたが

    もっとそらしていくと

    国という大きな組織のリーダーが決まる
    仕組みというのは
    まだフローがしっかりしている方で

    組織であれば
    大きくても小さくても
    このリーダーを選ぶ方法というのは
    難しい問題です。

    国、企業といった大きな組織から
    プロジェクトという小さな単位まで
    規模は違いますが
    リーダーを選ぶという行為は共通しています。

    そして
    かなり大きな影響を与える決定です。

    しかし
    巷の本屋やネット検索
    研究論文でさえも

    リーダーに必要な資質
    リーダーシップ論
    といった能力や技能についての
    解説や説明はありますが

    「リーダーをどう選ぶか?」
    という話は
    驚くほど言及されておりません。

    駐在員の方や役職が上がっていくと

    自らがリーダーであるのはもちろんのこと

    下からリーダーを選ぶという仕事が
    かなり多いし、将来を左右する
    重要な決定となりますが
    方法論が少ないということです。

    なぜ、この重要なプロセスに手法が
    生まれにくいかというと

    時代やその時の状況において
    優先が変わるため
    定量的に測りにくいというのがあります。
    (最適が変わる)

    太古の昔の狩猟集団なら
    次の指導者は
    力が強い、体力があるなどが
    良いリーダーの基準だと思いますし

    そこから農業になると
    また必要な能力や資質というのは
    変わったはずです。

    企業でも
    今までの事業を伸ばすのか
    新しいところを狙っていきたいのか
    でかなり人選は変わるはずです。

    アメリカの企業の30%は
    外から次期社長をとってくるそうですが

    外部のコンサルを雇い
    社内、社外の候補者を
    いくつかの項目で客観的に測り
    最終的には外部の候補者を提案されるそうです。

    マイクロソフトも
    同じような手法で
    バルマーさんの後継者を探そうとしましたが
    外部の候補者を紹介され驚いたそうです。
    (こんなに社員がいる大企業なのに)
    結局は社内から選んだそうで、
    今もうまくいっています。
    (いきなり来た人だと社内での信頼が)

    外部候補者ならコンサルに紹介料が入るし
    実績が見える人なので
    選んでしまうような流れになっているようです。

    また話がそれてしまいましたが

    例えば
    私の仕事では
    お客様の会社とプロジェクトチームを
    組むことが多いです。

    最初にリーダーを選ぶのですが
    例えば、人望がある、生産に詳しい
    いろんな部署を経験している
    などなど

    さまざまな理由で選出されます。

    そして
    こんなことを言うと
    今までの話は何だったんだとなりますが

    今までのプロジェクトを見てみても
    リーダーの素質や個人の能力
    その選び方が成功要因ではない気がします。

    誰を選ぶか?や
    選び方より大事なのは
    選んだ後です。

    リーダーが主導しながら
    プロジェクトチーム作りをした企業は
    最初から停滞せずにうまくいっている印象があります。

    逆に言うと
    最初にチームやメンバーを決めて その中からリーダーを選び

    リーダー当人からすると
    もともと同僚とはいえ
    初めてのプロジェクトで

    すべて決まっている中で
    役職だけが与えられスタートする
    という場合は
    プロジェクトの初期で苦労している
    印象です。

    それは
    プロジェクトの目的や
    会社として達成したいこと、
    その中でどんな役割を担ってほしいか
    ということが
    腹に落ちて、
    メンバーに説明できるようになる前に
    召集されて、
    しなければいけないことが決まっていく中で
    単純に仕事が増えたくらいの
    スタンスのまま進んでいくからです。

    もちろん
    リーダーへのサポート、
    言うことを聞かなかったり
    対立する派閥がある中での
    トップからのサポートは重要ですが

    このリーダーを決めた後の
    プロジェクトの準備段階で
    どれだけその人の考えを反映させ
    プロジェクトは自分のモノだと思ってもらえるかが
    カギだと思っております。
    (そのためにプレッシャーやストレスをかけるのも必要です)

    いろんな会社とプロジェクトをしていても
    最初はかなり違いが表れます。

    私が訪問した時だけ熱心な人もいれば
    不在中もWeb会議や電話で私を捕まえ
    どう進めるか?かなり細かいところまで相談し
    納得して進める人もいます。

    後者は
    チーム作りからかかわっているリーダーが多く
    プロジェクトが自分毎になっているので
    不安を感じる感度が高く
    自分がまず納得しないと
    メンバーを説得できないという責任感があります。

    前者は
    あくまでもこのプロジェクトは教育の一環だから
    メンバーを動かすのも説得するのも
    私や総経理の役割であり
    リーダーとしては事務的な調整や会議進行をすれば
    良いという考えから始まります。
    (やっていく中でリーダーの役割に気づいてもらいます)

    このように振り返ると
    あくまで私の主観ですが
    順調に進むプロジェクトも
    停滞してしまうのも

    リーダーの能力や素質というよりは
    リーダーとして選んだ後の手順が
    より重要なのではないかと思います。

    ・国のトップがどう決まるか?
    ・そもそもどうやってリーダーを選ぶのが良いのか?
    ・そんな方法あるのか?
    ・人の能力は不確実なので正解は
    ないのではないのか?
    ・能力に頼るより選んだ後の仕組みが大切なのでないか?

    というように
    かなりそれていき
    長々となりましたが

    最後までお読みいただきありがとうございました。

    PS

    弊社は中国での生産改善が
    様々な理由によって進めることのできない
    お客様のサポートをしています。
    (方法がわからない、取り組む時間がない
    活動を引っ張る駐在員や
    ローカルリーダーがいない。etc)

    まずは
    無料現場診断をもとに
    問題の整理から始めます。

    毎月実施しておりますので
    手軽に専門家の目を借りる機会として
    使っていただければ嬉しく思います。

    「無料現場診断 希望!」
    「工場のこういう部分(社員の意識、工程の生産性、改革の進め方etc)に
    悩んでいて、・・・・」
    でも気軽にご連絡頂ければと思います。

    ■ご連絡後の流れ■

    (1)メールもしくは電話でご相談

    (2)訪問での現場診断及び課題ヒアリング (中国国内)もしくは
    (2)電話/メール/ Webミーティングでの課題ヒアリング
    →相談による課題の特定と解決へのプロセス策定

    (3)(2)に改善推進計画立案

    (11月の無料訪問があと2社ございます!)

    また、製造現場に限らず
    業務のカイゼン活動や、効率化を進めたいけど
    なかなか思うように進まなくて困っているという状況でしたら
    お気軽ご返信ください。

    最後までお読みいただきありがとうございました!

    wechat(微信)でも配信中!!(中国語版も)



    一般社団法人 生産、物流現場カイゼン研究会 中国支店
    カイゼニスト  宇賀 邦人

    ==== この定期カイゼン通信の目的 ========
    この定期カイゼン通信は、生産現場、物流現場で孤軍奮闘されている方へ、また、日本で中国のオペレーションを管理している方へ少しでもお役に立てればと思い、発行させていただいております。我々は、生産現場、物流現場向けの業務カイゼンのためのシステムを製造販売しておりますが、システム導入に限らず皆様のご苦労、問題を解決する事を第一の仕事としております。

    コストカイゼンを含めた様々なカイゼン事例がたくさん蓄積されています。その事例を皆さんでシェアすることが、最短距離での解決方法ではないかと思い、ニュースレターを発行しています。お問合わせや、お聞きになりたいことがありましたら、このメールに直接返信して頂いて結構です。

    当研究会では、しつこい売り込みは一切ないので、安心してお問い合わせ下さ い。

    **********************************************************
    当研究会の理念は「感謝」です。
    当研究会の仕事は、「現場で起こった問題をトヨタ生産方式(TPS)
    やITを活用して解決し感謝される事」です。現場で困ったら、まずはご一報を!!
    相談無料です。https://a.k3r.jp/a_sol/1861F1131C
    *********************************************************

    ご連絡は中国からは400-604-1765フリーダイヤル、24H365日受付中、
    日本からは+86-21-6440-1765 /86-21-6432-5544

    受付時間は平日9:00〜18:00までです。

    担当:門脇 日本語、中国語両方OKです!!

    生産、物流現場カイゼンNews Letterはこちら!!
    https://a.k3r.jp/a_sol/1861F1131C0
    https://a.k3r.jp/a_sol/1861F0912B69
    現場カイゼン塾沪江网校のURLはこちら!!
    https://a.k3r.jp/a_sol/1861F1131B59
    **********************************************************
    この定期カイゼン通信の配信停止をご希望の方は下記より手続きを受け付けております。メール配信解除はこちら

    【お電話でのご相談】全中国対応!日本からも可!

    >>中国で1861社の実績がある当研究会へのオンライン相談(24時間受付)はこちら

    ↑このページのTOPへ